民営林ナラ枯講習実施
公開日:2021年03月21日 最終更新日:2022年07月14日
詳細
 座間市でも急拡大しているナラ枯れ問題で、3月4日、20名の参加者を対象に市内の民営林所有者向けに芹沢公園管理棟で実施致しました。
講師は
県央地域県政総合センター
座間市公園緑政課
座間安全・安心推進会
3者で実施し、座間安全安心推進会は民営林に適した対策作業方法をパワーポイントのビデオを主体に実施した。
講習は一般の対策方法について説明後に、民営林に適した対策方法を説明し、保有の林に適した方法を選び実施をお願いした。
民営林は「急斜面」「藪地」が多く、幹のくん蒸、幹へのビニールシート巻等は足場が悪いうえ、重機等も入れない場所が多い為に困難な場合が多い。幹等に殺虫剤スミチオン噴霧乾燥後にカシナガブロックで表面を固める方法を中心に実施した。
この方法は噴霧器を使って、殺虫剤、粘着剤を噴霧する方法で、噴霧器を使用した経験があれば実施できるため、比較的安価で対策できる長所もある。
講習後のホローは公園緑政課及び座間安全・安心推進会で実施致します。
|
 講習はパワーポイント動画を用いて、作業の流れが見える講義としました。 |
 机上講習後に現場でくん蒸等の説明を受けた。 |
 根株を取り囲んで説明を受ける講習生 |