団体プロフィール
団体情報
団体名 | 座間安全・安心推進会 |
---|---|
ふりがな | ざまあんぜんあんしんすいしんかい |
主な活動拠点
拠点の名称 | 座間市内全域 |
---|---|
郵便番号 | 252-0029 |
活動拠点の住所 | 神奈川県座間市入谷西 五丁目9番29号 |
地図・案内図 | ![]() |
代表者情報
氏名 | 小林 覚 |
---|---|
ふりがな | こばやしさとる |
事務局情報
氏名 | 小林 覚 |
---|---|
ふりがな | こばやしさとる |
電話番号(1) | 046-254-2148 |
FAX番号 | 046-254-2148 |
E-mail(1) | z7y5sa@bma.biglobe.ne.jp |
連絡可能時間 | 日中なら何時でも可能 |
詳細情報
設立年月日 | 2020/4/1 |
---|---|
会員数 | 8(男性7 女性1) |
会員の主な年齢層 | 70代 |
活動頻度 | (随時実施) |
活動時間帯 | 日中 |
入会金の有無 | 無し |
会費の有無 | 無し |
会則の有無 | 有り |
会員募集状況 | 募集中(入会後教育実施) |
ボランティア・スタッフの募集状況 | 募集中(散歩で気が付いたこと「見た事のない虫を見つけた」等の発見が活動の大きな力となります。この活動の輪に参加して魅力的な街にしませんか。) |
入会方法 | メールにて問い合わせ(メール又は電話でご連絡ください。) |
入会資格 | 〇 座間市民(特に子供さん、交通弱者さん)が将来にわたり、安全・安心に暮らせる街づくりに参加できるかた。 〇 木々、花々、自然、緑を愛するかた。 〇 外来種の昆虫駆除に興味のあるかた。 ※ 私達の活動は決して難しいこと、大変なことを行う会ではありません。ボランティア活動の中から「楽しく学び、楽しくお役立ちする」こと で、魅力的な街造りを目標として活動しています。 |
活動内容紹介 | 詳細調査により、倒木災害が発生すると予想される場合、調査関係報告書に基づき関係する部門と連絡を取り予想される樹木を伐採して頂く。 神奈川県厚木土木事務所 、小田急、座間市等、民有林管理者に連絡し対処して頂く。 |
活動目的 | 座間市における道路、公園、河川の設備・樹木において、破損・異常が認められた場合、 管理者と本ボランティア員が連携し危険な状態を取り除き、座間市民が安全、安心して生活できる魅力的な街の実現と活性化を図る。 |
PRや実績など | ≪PR≫ 私達の活動は座間市から倒木事故を無くすことから始まりました。 座間市の街路樹や公園樹の多くが樹齢50年以上のため、病気(ベッコウタケ等)に感染する危険が増しています。 木々の感染状況を早期に知り倒木対策を行うことが重要です。 また、道路、公園等の異常を調査し、関係部署に連絡して対策を実施しています。 ≪実績≫ ①緑ケ丘第二公園桜幹内部腐朽倒木の恐れ大⇒伐採済 ②くつがた公園で子どもが大怪我をする事故が発生⇒対策済 ③明王第二公園桜枝枯れによる落下及び杉溝腐れ病により倒木の恐れあり⇒伐採済 ④道路に大きな水溜りがあり車の泥跳ね改善のお願い⇒修繕済 ⑤とんでん敷地内ベッコウタケによる桜腐朽調査⇒済 |
その他 | ナラ枯について、横浜、海老名、山梨県からも問い合わせが来ています。 又、愛川町の八菅山鎮守の森をナラ枯から守る活動も始めます。 |
具体的活動分野 | 防災 |