学びのフリースペース「届けようあなたの声を~やってみよう音声訳~」開催
公開日:2025年04月07日 最終更新日:2025年04月09日
学びのフリースペース講座「届けようあなたの声を~やってみよう音声訳~」開催しました。
広報紙や新聞、書籍などの文字を音声情報に変換する音声訳ついて学ぶ講座を開催しました。
場所:座間市民活動サポートセンター フリースペース
日時:2025年3月10日・17日・24日・31日(月)全4回(10:00~12:00)
参加者:12人
講師:録音奉仕グループ泉の会
【講座の様子】
サポートセンター登録団体で、広報ざまの録音ボランティアを行っている「録音奉仕グループ泉の会」が講師となり、全4回の講座を行いました。
音声訳とはどのようなものなのかから始まり、具体的な音声訳の方法などを教えていただきました。
参加者が順番に声を出して練習をしたり、講師からアドバイスをもらったりと有意義な時間となりました。
参加者の中には、この講座がきっかけとなり録音ボランティアに興味を持ち、実際に会に参加してみようかとの思いを持たれた方もおられるようです!
講座の様子
1回目
2回目
3回目
4回目
【アンケート結果】
🌲視覚障害のある方にいかに正確に伝えるかと皆さんで考え工夫している熱意が伝わり、とても温かいものを感じました。言葉を伝えるという単純ではありますが奥深いものを感じました。
🌲音声訳というボランティアがある事を今回初めて知り、興味を持ち、参加しましたが、こんな大変な事をやっているのだと痛感しました。色々難しい事があり、やってみたいという自分の気持ちだけでは、成り立たないと思う。しかし、自分の為の勉強にもなり、大変有意義な講座でした。もし、自分にできるのならボランティアをしてみたいという気持ちは強いです。