
団体紹介
ざま災害ボランティアネットワークの活動の基本コンセプト(理念)は、
災害、特に地震が起きたとき先ず
「わが身と家族の安全を守る」
ことです。
自分と家族の安全が守れないところに、近所のことを考えることはできません。
私たちができることは「死ない。ケガをしない。火事を出さない」このことが出来て初めて近隣の人々に手を貸すことが出来ます。
何よりも「おうち避難」への取り組みを強化することです。「地震だ火を消せ」という関東大震災の教訓から出た行動様式は、今ではむしろ危険な行動とされています。それと同じです。「災害だ!➡避難所へ行こう」という永年の行動の摺りこみから解放しなければなりません。
「防災だ! 防災だ!」と頑張る防災は疲れます。疲れる防災活動は続きません。日頃の生活の中に、自然に習慣として「備え」と「技」を滑り込ましておきましょう。それには、わが身を守る行動「シェイクアウト安全行動」の実践が一番です。
そして、一段落してから、「お互いさまの精神」《隣助》を発揮して、被災者救援の中核となる「社会福祉協議会」と、座間青年会議所と連携して、どんなときでも、三者で市内のさまざまな人とつなぎ合って活動することが出来る体制をつくり、維持、向上する活動を目指しています。
詳しくは👇
https://zsvn.jimdo.com/
新着情報
-
私の町の防災探検をしよう!? 令和5年度 座間市防災啓発研修事業2-2
開催日:2023年09月30日(土)
開催時間:9:30から15:10
申込締切:2023年09月28日(木)
今年は、関東大震災から100年です。
座間市は令和元年(2019年)10月12日に、市として初めて... -
電気も自分で作りませんか? (マイ発電所プロジェクト)
開催日:第1回 8月12日(土)サニープレイス座間3F 第2回 8月26日(土)サニープレイス座間3F 第3回 9月23日(土)「かざぐるま」
開催時間:第1回、第2回は 9時30分から12時 第3回は 9時30分から14時(組み立て)
申込締切:2023年08月09日(水)
首都南部直下地震(想定エネルギー M7)が発生すると座間市では、全域が震度6弱、6強の揺れに襲われる... -
私の町の防災探検をしようイベント終了
開催日:2023年08月19日(土)
開催時間:09時30分から15時10分
申込締切:2023年08月17日(木)
いつ来るか分からない「災害(地震・火災・大雨等)」に対して皆さんは、自分の町が災害に巻き込まれたとき... -
令和5年度 座間市・ざま災害ボランティアネットワーク 防災啓発研修会事業(ロードマップ)
開催日:令和5年(2023年)7月から令和6年(2024年)3月まで
開催時間:イベントごとに異なります。
令和5年度の座間市とざま災害ボランティアネットワークによる市民への減災・災害対応の啓発事業のほか、多... -
新マイ発電所(太陽光蓄電)プロジェクトイベント終了
開催日:①基礎編:「電気の基礎を学ぼう」2023年1月28日(土曜日)②応用編:「我が家の電気のサイズは?」2月25日(土曜日)③実践編:「自分の手で組み立てよう」3月18日(土曜日)
開催時間:すべて13時から
申込締切:2023年01月24日(火)
お待たせいたしました。
コロナの感染予防のために活動を控えておりましたプロジェクト、その間を使って新... -
座間市協働事業 災害対応セミナー“おうち避難を考えよう"
10月9日09時から北地区文化センターにて行った、座間市協働事業 災害対応セミナー“おう...