座間市民活動サポートセンター ざまっとひまわりフォト活動報告文化・芸術第26回 ひまわりフォト写真展 2025年11月12日~16日

第26回 ひまわりフォト写真展 2025年11月12日~16日

公開日:2025年11月20日 最終更新日:2025年11月21日

県立座間谷戸山公園のパークセンターで開催した

第26回ひまわりフォト写真展は天候に恵まれ、盛況のうちに終了しました。

写真仲間や会員の家族、谷戸山公園を散策で訪れた方たちなど

大勢の皆さまに見ていただきました。

 
 
DSCF9241-2
作品への質問に丁寧に答える会員
 
 
 
DSCF9302-3
写真展終了後、講師に全会員の作品の講評をお願いしました
 
 
 
DSC02531-2
髙橋ぎいち講師(前列左から3番目)と会員

 

▼ひまわりフォト写真展「ざまっと」版▼

             第26回ひまわりフォト写真展ごあいさつ 

皆様こんにちは、お忙しい折と存じますが、お運びをいただき誠にありがとうございます。
今回もここ県立座間谷戸山公園展示会場をお借りいたしまして、
ひまわりフォト恒例の写真展を開催する運びとなりました。
 
内容はこれまで通り、個々のコンセプトに沿った5枚組写真で、
ジャンルや表現に制約はなく、作者独自の感覚で制作したものです。
生活圏で発見したものから、モチーフを求めて現地まで足を延ばしたものなど、
広範囲に及んでいます。
 
写真表現を念頭に、制作に喜びをもって創り上げました会員の作品です。
作者の感動を皆様に感じ取っていただけたら幸いです。
どうぞごゆっくりとご高覧いただきたいと存じます。
そして今後ともひまわりフォトにご支援を賜りますようお願いを申し上げまして、
ごあいさつとさせていただきます。 
         
 令和7年11月吉日
                        ひまわりフォト講師・日本写真協会会員  髙橋ぎいち
 
 
 
展 示 作 品
 
No.1  雨上がり  堀米和夫
雨が乾いた幹や枝葉を濡らす。その雨もやみ、しっとりとした空気感と漆黒に変化した幹が、
木々の美しさを際立たせる。嫌われがちな雨が創出した、美しい情景をおさえた。1-堀米和夫
 
 
 
No.2  夢ある明日を  福井和子
子どもたちが、憧れやワクワク感や意欲をもてるのは、世の中が平和であればこそでしょう。
成長しても、そんな夢を常にもつことができる社会であってほしいと思います。
2-福井和子
 
 
 
 
No.3  ホタルブクロ 妖変  山口順正
夏の夜、イロイロな光を放つ虫達がいて袋の中で一休みしていたとしたら、
野原一面ネオンサインが光輝くパラダイスかも。その一部でも表わす事ができたらと思い、作成しました。
3-山口順正
 
 
 
 
No.4 大相撲 座間場所  八代一二
令和6年8月24日、大相撲座間場所がスカイアリーナ座間で開催されました。
座間場所の雰囲気を代表する写真を選び出し、展示しております。4-八代一二-2
 
 
 
No.5  自然の輝き  久積千秋
近所の公園の風景である。何気ない中に日々移ろう自然の美しさに魅せられます。
そのような心に残る情景に感動して、作品にまとめました。
5-久積千秋
 
 
 
No.6  秋の散策  大原宏麗
秋の斜陽が谷戸山公園を優しく包み込む。その光の中を歩くひとときは、
心穏やかな喜びに満ちていました。
6-大原宏麗
 
 
 
No.7  新発見  加藤邦夫
高齢の為、遠方の撮影を控えるようになり、近場での花の写真を楽しんでいます。
マクロレンズで花を覗いていると、花の美しさに感動し、又見た事のない新発見があります。
7-加藤邦夫
 
 
 
No.8  憩う  斉藤幸子
谷戸山は、いつ訪れても安らぎを与えてくれる優しい公園です。片すみにひっそり咲いている花や、
日陰で休憩出来る場所等、どれもいつも優しく迎え入れてくれます。
8-斉藤幸子
 
 
 
 
No.9  永遠に、座間の春  栗田幸三郎
幾たびも、座間入谷の相模川堤防路に健気に咲き誇る桜に春の訪れを感じ、心躍り喜び、
そして元気をもらえた。往く春に散っていく姿はもの悲しい。満開の桜に想いを込め、永久にと願う。
9-栗田幸三郎
 
 
 
 
            ご来場ありがとうございました
 
本日はお忙しいところ「第26回ひまわりフォト写真展」にお運びいただき、
誠に有り難うございました。
今後におきましても、髙橋ぎいち先生のご指導のもと、写真を楽しみにして、
活動を進めてまいる所存です。
季節は進み師走を迎えます。寒さ厳しくなる折り、健康にご留意のうえお過ごし
くださいますようお祈り申し上げ、お礼の言葉と致します。

                                                            ひまわりフォト 会員一同

この記事を見た人はこんな記事もチェックしています