2020年8月芹沢自然観察会23日
公開日:2020年08月26日 最終更新日:2022年07月14日
| タイトル | 2020年8月芹沢自然観察会23日 | 
|---|
詳細
|  8月2日の梅雨明け以降は朝から猛暑続きでしたが、今朝はスタート時で26度で幾分助かりました。恒例のセミの抜け殻集めもしましたので、観察時間は長くなりました。セミは3種がにぎやかに朝から鳴いています。 | 
| <野鳥>アオサギ、メジロ、コゲラ、ハシブトガラス、ドバト(15羽群れ)、ハシボソガラス、ムクドリ、スズメ、キジバト、アオゲラ(声)、ヒヨドリ(11種) | 
| <昆虫・くも>サトキマダラヒカゲ、イチモンジセセリ。コノシメトンボ、シオカラトンボ、ウスバキトンボ。キアシドクガ卵(ミズキに産卵)。キマダラカメムシ幼虫。オオシロカネグモ、ジョロウグモ。 | 
| <植物>センニンソウ花、セイヨウフヨウ花、ヒカゲイノコヅチ実、ヤブミョウガ実、ノブキ実、ミズヒキ花、ヤブマオ実、ヨウシュヤマゴボウ実、タケニグサ実、アメリカセンダングサ花、フジカンゾウ花、ウド実、キツネノカミソリ花残り、ママコノシリヌグイ花、ハエドクソウ花、ヤブラン花、オニドコロ花、ガガイモ花、クズ花、アオツヅラフジ実、カラスウリ(クロウリハムシ吸蜜) | 
|  アオサギ(何を探すのかな) | 
|  コノシメトンボ(久しぶりの登場) | 
|  センニンソウ花(アジサイの植栽にかぶさる) | 
|  アオオサムシ脱出 | 
|  ヤブミョウガ実 | 
|  サトキマダラヒカゲ | 
|  キアシドクガ卵 | 
|  オニドコロ花 | 
|  ガガイモ花 | 
|  カシノナガキクイムシ食害木 | 
|  カシノナガキクイムシ食害木 | 
|  セミの脱け殻調査結果 | 
