芹沢自然観察会2025年4月27日観察記録
公開日:2025年05月09日 最終更新日:2025年05月09日
芹沢自然観察会2025年4月27日観察記録 9:00~11:50 天候:晴れ 参加者16名
すっかり初夏模様になった芹沢公園で、野鳥にチョウに植物観察と忙しかった。
<野鳥>
ウグイス、ムクドリ、ヒヨドリ、カルガモ2(東屋池)、ハシブトガラス、ドバト、カワラヒワ、キジバト、 ツバメ、シジュウカラ、アオゲラ、ハクセキレイ、メジロ、ツグミ、ハシボソガラス、スズメ、コゲラ(17種) ◆ツグミ残る。夏鳥はツバメのみ観察。
<植物> 無印:花咲く
サクランボの木(実)、ユスラウメ実、クワ実、ヒメコウゾ実、ハナミズキ、エノキ実、ヒエンソウ、ハルジオン、ショカツサイ、ヤマフジ、ツボミオオバコ蕾、アメリカフウロ、オーニソガラム、ヘビイチゴ、ケキツネノボタン、ムラサキカタバミ、オニタビラコ、トキワハゼ、ナガミヒナゲシ、アカバナ、マユミ実、ユリノキ蕾、キンラン、ホウチャクソウ、ミミガタテンナンショウ、ジュウニヒトエ、ナルコユリ蕾、ニセアカシヤ、キツネアザミ、クサフジ
◆サクランボの木は、西洋実桜を日本でサクランボを採る品種に改良された。
<昆虫>
(チョウ類)モンキチョウ、テングチョウ、モンキチョウ、キタキチョウ、オナガアゲハ、ナガサキアゲハ、モンキアゲハ、カラスアゲハ、アオスジアゲハ、ナミアゲハ、キタテハ、ルリタテハ、コミスジ、ヤマトシジミ、ベニシジミ、ムラサキシジミ、モンシロチョウ(18種) (他)ツチイナゴ
<カエル>ヤマアカガエル幼生