団体プロフィール
団体情報
団体名 | えびな・ざま エールの会 |
---|---|
ふりがな | えびなざまえーるのかい |
外部リンク | https://ameblo.jp/ebina-yell-no-kai |
主な活動拠点
拠点の名称 | IDEAコミュニティスクール(座間市東原4丁目)、ほしのたに文庫ほか |
---|
事務局情報
E-mail(1) | ebina.yell.no.kai@gmail.com |
---|
詳細情報
設立年月日 | 2019/5/1 |
---|---|
会員数 | 32(男性0 女性32) |
会員の主な年齢層 | 20代, 30代, 40代 |
活動頻度 | (茶話会:月1回原則20日(変更の場合あり)・SNS(BAND):随時) |
活動時間帯 | 茶話会:10:15~12:15 SNS(BAND):随時 |
入会金の有無 | 無し |
会費の有無 | 無し |
会則の有無 | 有り |
会員募集状況 | 募集中(会の目的に賛同した方) |
活動内容紹介 | ①茶話会の開催(月1回程度:参加費200円) ②無料の非公開型SNS「BAND」での情報交換や会員同士の交流 ③セミナーの開催(年2回:参加費無料)他 |
活動目的 | 発達凸凹、登校の悩み、登校渋り、HSC(繊細さん)などの多種多様なカラフルキッズの保護者が笑顔になること! |
PRや実績など | ≪PR≫ 現在進行形で登校や発達に悩む、未就学~高校生の保護者が中心となり運営しています。 茶話会は少人数でアットホームな雰囲気で、悩み以外でも日頃の愚痴や趣味の話など楽しくお喋りしています。会員以外の方も参加できます。 会員になるとSNSでも情報交換ができます! 毎年勉強会を開催し、その都度講師依頼しています。 ≪実績≫ 令和6年度は9回茶話会を開催し、のべ53名の参加がありました。 「体験談を聴く会」では、不登校経験を経て通信制高校から短期大学に進学された方をお招きし、お話を伺いました。 また、「座間市子ども支援団体交流会」に参加いたしました。 |
具体的活動分野 | 発達特性を持つ子どもの情報交換 |