座間市でカミキリの被害が増えています
公開日:2025年05月17日 最終更新日:2025年05月18日
登録元:「座間安全・安心推進会」
座間市でゴマダラカミキリ、マツノマダラカミキリが原因と見られる枯死木が増えています。
枯死木は道路脇が多く、倒木が心配されます。
1.座間市明王地区 (ゴマダラカミキリ被害)
幹には成虫の脱出孔が多数見受けられる (下記写真)。
2.くつがた公園公園(ゴマダラカミキリ被害)
南道路脇
ゴマダラカミキリの脱出孔が確認された。
👈
3.入谷東(マツダラカミキリ被害)
マツノザイセンチュウを媒介することで、線虫がマツの樹体内に侵入し、水分の伝導を阻害して樹木を衰弱させ枯死させるものです。
場所;入谷東4丁目地蔵坂付近 道路脇3本枯死
4.谷戸山公園桜(ゴマダラカミキリ被害)
1本枯死・クビアカツヤカミキリ被害に似ているがゴマダラカミキリである。
5.かにが沢公園(ゴマダラカミキリ被害)
ゴマダラカミキリのフラス確認
最近、個人宅でもサクランボ、カエデ等の被害が確認されており、クビアカツヤカミキリ被害も含めてフラス、成虫等市民への啓蒙周知が必要です。
6.座間神社御神木 (ゴマダラカミキリ被害)
多くの枝が枯れてしまい剪定した。
ゴマダラカミキリ成虫脱出孔👉
この情報は、「座間安全・安心推進会」により登録されました。