栗コミフォト 2025年 1月31日
1月も終わります。寒い日も多く、しっかりと冬を感じます。
手がかじかむ中、当クラブメンバーは寒さに負けず撮っています。
「冬の梅」という季語もあり、梅の時期です。
下記日程で第7回栗コミフォトクラブ写真展を開催致します。
日時:2025年2月12日(水)~16日(日) 9:00~16:00
(但し12日は 12:30~ 16日は ~15:00迄)
会場:谷戸山公園 パークセンター内
◎撮影者:福塚
岡山県高梁市にある「備中松山城」は、今年のNHK新春特番で「日本最強の城」として紹介された
日本で唯一天守閣が現存する山城で、兵庫県の「竹田城跡」と同じく「雲海に浮かぶ山城」としても
認知度が上がって来ています。
●タイトル:山城の石垣
●タイトル:備中松山城
◎撮影者:小澤
2年ぶりに緑区青根のどんど焼きを撮りに出かけました。
午前6時に点火、まだ暗い中、炎がが高く上がり、短い時間ですが勇壮などんど焼きでした。
●タイトル:青根どんど焼き1
●タイトル:青根どんど焼き2
◎撮影者:野村
今は一番寒い時ですが、少しずつ春に向かって進んでいます。
いつも先を見たり予測する事も一つのたのしみかもしれません。
●タイトル:春への芽吹き
●タイトル:日々の安全を目指して
◎撮影者:武田
年に数回だけ無性に都会の写真を撮りたくなるときがあります。しかし、喧噪は疲れるし、
そうかと言って、今更他者(ひと)の生活を盗み撮る気力も失せているので、帰宅してから
自己嫌悪に陥ることが多いのです。
●タイトル:都会Ⅰ
●タイトル:都会Ⅱ
◎撮影者:池上
今年は野鳥の被害が少なくて、綺麗に咲いてくれました。
いつもの年は、蜜を食べに来て、花がまだ蕾のうちに食べられたり落とされたりしていましたが、
今年は無事でした。
●タイトル:香り立つ
●タイトル:光の中で
◎撮影者:佐藤
ロウバイの香りが漂ってくると、私の一番好きな春が近付いて来たと感じワクワクします。
●タイトル:龍口寺の手水舎
●タイトル:龍口寺の梅
◎撮影者:野口
相模が丘の「仲良し小道」を散歩した時、まだまだ元気な「ツルウメモドキ」と寒そうな「十月桜」が
目に留まりました。十月桜は4月、10月以降2開花するとの事でした。
●タイトル:ツルウメモドキ
●タイトル:十月桜
◎撮影者:岡
寒空の新田宿をカメラ担いで自転車散歩。
単線で地味な感じの相模線、相模川からの寂し気な大山に旅情を感じる。
●タイトル:「相模を走る」
●タイトル:「こんにちは、大山」
◎撮影者:坂本
齢を重ねるごとに時間の経過が速く感じます。
もう1月も終わりカレンダーを1枚目捲らなければなりません。
先日久し振りに散歩に出かけ、今年は高値で推移しているお野菜を畑の中で見つけました。
昨年の今頃は確か半額くらいで売られていたように思います。
●タイトル:高嶺の野菜
●タイトル:高嶺の野菜
◎撮影者:勝田
近くの遊歩道には、四季折々に花が咲きます。今の時期はボケの花・ロウバイが多く咲いています。
春はもうすぐ…でしょうか。
●タイトル:木瓜の花
●タイトル:蝋梅
◎撮影者:渋谷
久し振りに海へ、打ち寄せる波を何時でもみていたかったです。
●タイトル:波(1)
●タイトル:波(2)
この情報は、「栗コミフォトクラブ」により登録されました。