団体プロフィール
団体情報
団体名 | そばを愛でる会 |
---|---|
ふりがな | そばをめでるかい |
主な活動拠点
拠点の名称 | 座間市内 |
---|
代表者情報
氏名 | 佐久間 十四光 |
---|---|
ふりがな | さくまとしみつ |
事務局情報
氏名 | 佐久間 十四光 |
---|---|
ふりがな | さくまとしみつ |
電話番号(2) | 090-8016-8281 |
FAX番号 | 046-266-6563 |
E-mail(1) | t-sakuma0802@jcom.zaq.ne.jp |
詳細情報
設立年月日 | 2003/5 |
---|---|
会員数 | 10(男性10 女性0) |
会員の主な年齢層 | 70代, 80代 |
活動頻度 | 不定期(【畑作業】不定期(8~12月中心)【そば打ち】月2回) |
活動時間帯 | 不定期(主に午前中)、そば打ち(第1,3(火)9:00~) |
入会金の有無 | 無し |
会費の有無 | 無し |
会則の有無 | 有り |
会員募集状況 | 募集中(そばに興味があり健康で農作業とそば打ちが出来る人) |
活動内容紹介 | 依頼によるそば打ち体験教室の実施、そばの栽培。 2024年は座間市栗原の農園で栽培。 天候不順で目標の収穫をクリア出来なかった。 |
活動目的 | 多くの市民との交流。 協働にて農作業の楽しみ。 自分で播いたそば種の生育、開花、収穫の喜びを味わう。 市民の皆様にそばを打ち提供する。 「ザマ産そば」を打ち、味わう。 |
PRや実績など | ≪PR≫ 「ザマ産そば」の栽培で多くの参加市民との交流が出来、楽しい農作業、 自分で播いたそばの成長、開花、収穫、参加者(会員)全員でとれたそばの味を楽しむ。 ≪実績≫ ①そばの栽培(場所:栗原) 8月石灰、施肥、種まき(8kg播種)、 9月追まき、 11月刈取、脱穀(約45kg)、 12月乾燥、製粉、収穫祭でそば打ち賞味 ②体験教室開催 市民センター、東地区文化センター、ひばりが丘コミセン、相模が丘コミセン、東原コミセン、他 |
具体的活動分野 | そば栽培 |