2021年6月芹沢自然観察会26日
詳細
![](https://zamat.genki365.net/G0000212/assets/attachmentfile/attachmentfile-file-146047.jpg)
定例自然観察会は第4日曜日ですがその27日は天気予報では朝から雨予報でしたから前日土曜日26日に開催しました。しかし実際27日朝は曇りで、予報は外れています。
1日早めたので参加者が少ないかもと気にしていましたが10名参加でした。
6時半か8時49分まで。曇り。
左画像:アジサイ広場(白いのはアナベル)
<野鳥>
ムクドリ、ヒヨドリ、ハシブトガラス、シジュウカラ、キジバト、ウグイス、メジロ、ガビチョウ、ハシボソガラス、コゲラ、スズメ、ツバメ、ハクセキレイ、カルガモ、セグロセキレイ(16種)
◆南口・アジサイ広場にはムクドリが群れて朝の食事中。
◆芝生広場外周路でガビチョウがスズメと一種に餌をついばむ。
◆カルガモ2羽は座間総合高のプールで休む。
◆セグロセキレイは畑の中で歩く。
<生きもの>
ホタルガ、アオオサムシ、ラミーカミキリ、オオシロガネクモ、オオシオカラトンボ、コオニヤンマ、オオヒラタシデムシ、クロコノマチョウ、ヒカゲチョウ、ヤマトシジミ、ベニシジミ、モンシロチョウ、スジグロシロチョウ。
◆コオニヤンマがこども広場への遊歩道真ん中で休む(羽化したばかりか)。ヤゴ期間が2~4年と言われており、この近くでの流れは、芹沢川しかないのでこが生育環境か推測した。
<植物>
ムクゲ、ホタルブクロ(芹沢川)、アジサイ(アナベル、カシワバアジサイ)、アガパンサス、ワルナスビ(アジサイ・花菖蒲広場)、タシロラン、タケニグサ、マヤラン、ソクズ、マユミ実、アカバナユウゲショウ、ヘラオオバコ、ママコノシリヌグイ、ナガバノハエドクソウ
◆アジサイ広場は花名残りを楽しめる。
◆タシロランはシラカシ林下部に咲く。
![](https://zamat.genki365.net/G0000212/assets/attachmentfile/attachmentfile-file-146048.jpg)
ムクドリ(アジサイ広場で採餌)
![](https://zamat.genki365.net/G0000212/assets/attachmentfile/attachmentfile-file-146049.jpg)
ホタルガ
![](https://zamat.genki365.net/G0000212/assets/attachmentfile/attachmentfile-file-146050.jpg)
ワルナスビ
![](https://zamat.genki365.net/G0000212/assets/attachmentfile/attachmentfile-file-146051.jpg)
ヤブミョウガ
![](https://zamat.genki365.net/G0000212/assets/attachmentfile/attachmentfile-file-146052.jpg)
タシロラン
![](https://zamat.genki365.net/G0000212/assets/attachmentfile/attachmentfile-file-146053.jpg)
マヤラン
![](https://zamat.genki365.net/G0000212/assets/attachmentfile/attachmentfile-file-146054.jpg)
オオシロカネグモ
![](https://zamat.genki365.net/G0000212/assets/attachmentfile/attachmentfile-file-146055.jpg)
ラミーカミキリ
![](https://zamat.genki365.net/G0000212/assets/attachmentfile/attachmentfile-file-146056.jpg)
オオシオカラトンボ
![](https://zamat.genki365.net/G0000212/assets/attachmentfile/attachmentfile-file-146057.jpg)
コオニヤンマ
![](https://zamat.genki365.net/G0000212/assets/attachmentfile/attachmentfile-file-146058.jpg)
ジャノメチョウ
![](https://zamat.genki365.net/G0000212/assets/attachmentfile/attachmentfile-file-146059.jpg)
ママコノシリヌグイ
この情報は、「芹沢親と子の自然観察会」により登録されました。