2021年3月芹沢自然観察会28日
詳細
今日は朝から曇り空で昼頃には雨の予報になっていました。南口はソメイヨシノが満開です。谷戸部では春の植物が開花し始めておりその花を観察をしながら行きました。芝生広場を過ぎて畑に出たころから南風が強くなりポツポツときだしたので、県道まで行かずにショートカットして、芝生広場に戻りました。桜の花の下で満開の桜をバックに集合写真を撮り、立ったままで鳥合わせをしたところで、雨足がつよくなりましたので解散しました。参加者8名で。9時から11時まで。
(左画像)ソメイヨシノ満開 南口
<野鳥>
ムクドリ、キジバト、ハクセキレイ、ツグミ、カルガモ、ドバト、メジロ、ヒヨドリ、シジュウカラ、ハシブトガラス、アオジ、コゲラ、ウグイス、スズメ(14種)
◆ツバメはまだ来ていませんでした。
◆ツグミとアオジはまだ居ました。
<植物>
ソメイヨシノ、ヤマザクラ、キランソウ、ヤマネコノメ、アオキ雄株雌株、コウゾ蕾、タチツボスミレ、マルバスミレ、アメリカスミレサイシン、ツボスミレ、オオイヌノフグリ。ホトケノザ、ミミガタテンナンショウ、ウグイスカグラ、アケビ蕾
◆アオキの雄株と雌株を確かめました。
◆スミレ類が林床に咲いています。アオイスミレは葉ばかり(閉鎖花あり)です。
◆キランソウ、ヤマネコノメが林床に沢山生えていました。
その他:カエルのお玉は観察されませんでした。
アオキ雄花
アオキ雌花
ヤマネコノメ実
マルバスミレ
ツボスミレ
ミミガタテンナンショウ
芝生広場
雲行き怪しく
芝生広場
ソメイヨシノ満開
ヤマアカガエル卵塊2月3日(参考)
オタマジャクシは見つからない。
この情報は、「芹沢親と子の自然観察会」により登録されました。