座間市民活動サポートセンター ざまっと日本語ボランティアサークル「そら」団体プロフィール

団体プロフィール

団体情報

団体名 日本語ボランティアサークル「そら」
ふりがな にほんごぼらんてぃあさーくるそら

主な活動拠点

拠点の名称 座間市立東地区文化センター
郵便番号 252-0004
活動拠点の住所 神奈川県座間市東原

代表者情報

氏名 長谷川 昌夫
ふりがな はせがわまさお

事務局情報

氏名 長谷川 昌夫
ふりがな はせがわまさお
電話番号(1) 042-748-9064
FAX番号 042-748-9064
E-mail(1) hasemasao63@hotmail.com

詳細情報

設立年月日 2001/10/1
会員数 12(男性4 女性8)
会員の主な年齢層 30代, 40代, 50代, 60代, 70代
活動頻度 定期(東地区文化センター、zoom)
活動時間帯 【東地区文化センター】13:30~15:00 【Zoom】第2.4(土)20:00~21:30
入会金の有無 無し
会費の有無 有り(年会費1000円)
会則の有無 有り
会員募集状況 募集中(日本語に興味がある人(入会後研修))
活動内容紹介 教材を使用して初級・中級・上級クラスに分かれマンツーマン方式で指導を行っている。
小・中・高の学習支援も行っている。
毎月第2.4(土)20:00~21:30にZoomミーティングを行っています。
海外学習者も多数参加しています。


活動目的 外国籍市民が日本語を習得して地域との交流に溶け込み日本での生活になじんでもらう。
日本語検定試験の合格を目指す。
外国籍の子ども達の学習支援を行っている。
PRや実績など ≪PR≫
外国籍市民と一緒に日本語の勉強をマンツーマンで行っています。
各国料理教室・各種イベント・東地区文化センター文化祭では各国料理の販売も行い、
授業後に学習者とボランティアが話し合うコーヒータイムが「そら」の名物です。
非常に家庭的な雰囲気の「そら」です。
毎月第2.4(土)20:00~21:30にZoomミーティングを行っています。

≪実績≫
東地区文化センターのサマーアイランド(こどもまつり)に参加。
文化祭には各国料理を学習者と一緒に作り販売を行っている。
大変ご好評をいただき販売と共にすぐ売り切れる状態です。
社協の福祉まつりでは活動内容を模造紙で発表。
学習者が日本語検定試験の1級・2級・3級に合格した学習者が多数おります。
具体的活動分野 日本語学習支援

Menu