第18回目久尻川ふれあいウォーク
公開日:2025年11月09日 最終更新日:2025年11月10日

1.開催主旨
目久尻川は4市1町(座間・海老名・綾瀬・藤沢・寒川)を流れる相模川の支流で、各市町で河川美化活動を行っている市民団体で構成する「目久尻川ふるさとネットワーク」が、晩秋の目久尻川沿いの景色や橋などの施設、川の流れを眺めながら、歩いていただきたいと企画したウォーキングです。スタートの海老名市北部公園からゴール寒川神社に向かって、ふるさとの川「目久尻川」を再発見して下さい。
2 開催月日 令和7年(2025年)11月29日(土) 参加費:無料
雨天中止:判断に迷うときは、各地区担当へお問い合わせ下さい。
3.スタート受付場所 海老名市北部公園(相鉄線かしわ台駅下車 徒歩10分)
受付・スタート時間 9:30~10:00 開会式はありません。受付後順次スタート。
4.中継・スタンプ地点とスタート時間:
第1中継地点(綾瀬市・NPO法人ふるさと環境市民)・中野橋 10:30スタート
第2中継地点(藤沢市・グリーンネット宮原)・戸中橋 11:00スタート
5.ゴール受付場所 寒川神社境内 (受付時間11:30~15:00)
ゴールで参加証を受付に提示して下さい。帰りの最寄り駅はJR相模線宮山駅です。
6.参加者の確認
◆受付で、参加者名簿に「氏名・住所(市・町名まで)・電話番号・年齢」を記入して下さい。
◆参加者は、当配布資料(裏面にウォークコースガイド)、参加証(歓歩証)兼スタンプ台紙(受付通し番号付き)、リボン(スタート地点・青色)を受け取って下さい。参加者はウォーキング中、リボンをつけて下さい。
◆中継スタンプ地点:第2地点・中野橋(綾瀬市)と第3地点・戸中橋(藤沢市)です。
★途中でリタイアする時は、現地担当に最寄りのバス停・駅をおたずね下さい。
最寄りバス停は新武者寄橋、中野橋、用田橋(いずれも海老名駅行き)が良いです。
7.昼食・飲み物 各自でご用意下さい。コース途中の食品販売店でも購入できます。
8.昼食場所 途中の都合の良い場所で昼食をお取り下さい。(中野橋、みはらし広場など)
9.参加者への注意事項
(1)事故や障害、紛失等
★参加者の自己責任でお願いします。主催者はその責任を負いません。なお、主催者は参加者の事故の未然防止に努めます。また、事故発生時には緊急対応をします。
★歩行中気分が悪くなった時は、無理せずに早めに歩行を取り止めて下さい。
(2)一般的注意事項
★交通法規を守り、車には十分注意して下さい。
★コロナ感染予防にマスク着用は自己判断です。
◆用田橋の通過は、横断歩道を歩き、交通誘導員の指示に従って下さい。
★ゴミは必ず持ち帰りましょう。
| イベント情報名 | 第18回目久尻川ふれあいウォーク |
|---|---|
| 開催日 | 2025年11月29日(土) |
| 開催時間 | スタート受付時間:9時30分から10時00分(北部公園受付) |
| 主催 | 座間のホタルを守る会 |
| 後援・共催 | 目久尻川ふるさとネット(3市1町市民団体) |
| 開催場所 | 海老名市北部公園(スタート受付場所) |
| 郵便番号 | 243-0431 |
| 住所 | 神奈川県海老名市上今泉 6-14ー1 |
| 地図・案内図 |
|
| 交通案内 | スタート受付場所:海老名市北部公園←相鉄線かしわ台駅下車(徒歩10分)新産川橋そば ゴール受付場所:寒川神社→JR相模線宮山駅(徒歩15分) 途中リタイア:海老名市本郷用田橋バス停(長後から海老名駅行き相鉄バス) |
| 駐車場の有無 | 有り(有料(北部公園内)) |
| 問い合わせ先 | 座間のホタルを守る会 ( 担当) 脇田 Tel:080-5653-6606 |
費用
| 費用 | 無料 |
|---|
対象
| 対象年齢 | 指定なし |
|---|---|
| 対象となる方 | コース距離13kmを歩ける方ならどなたでも (途中リタイア可) |
| 子どもの同伴 | 小学生可、中高生可 |
| 授乳室の有無 | 無し |
| 子供用トイレ・おむつ替えコーナー | 無し |
申し込み/定員
| 事前申し込み | 不要 |
|---|---|
| 定員 | 無し |