座間安全・安心推進会
ホーム
基本情報
活動報告
問い合わせ
緑ケ丘6丁目付近桜並木倒木・感染対策
左写真は感染元の切株か?
当地区はベッコウタケによる感染樹木が異常に多く、伐採した桜の老木も他の地域と比べ異常で桜並木は勿論、緑ヶ丘第1公園、第2、小田急沿線、かにが沢公園等々、ベッコウタケの胞子は300m範囲へ次々と感染させるので、キノコを駆除しない限り広範囲感染となってしまう。桜を健康に保ち、伐採経費を削減する為には、ベッコウタケを取り除く対策を立てなければ、悪循環を重ねる。
左写真は緑ヶ丘第1公園の桜根株。
この桜は倒木したと聞く。
ベッコウタケを見かけたら連絡ください。
http:/
/
zamat.genki365.net/
gnkz/
mypage/
mypage_sheet.php?
id=101687
桜の花を好きな方はご協力を
ツルハシでベッコウタケを取り除き、根株も破壊した。
感染した桜並木、手前の木が感染している。
左写真の木の根部、ベッコウタケが見える。
伐採したらベッコウタケが更に増えた。近日中に駆除予定。
褐色部が腐朽部。
この桜も感染した。
左写真の根部
伐採した根部。
褐色部が腐朽部
褐色部が腐朽部
ベッコウタケに感染した樹木の土地は腐朽菌が高濃度で汚染されており、再び同じ樹木は植栽できない。
緑ヶ丘桜並木は次々と感染し、無くなってしまう。
褐色部が腐朽部
座間安全・安心推進会ではベッコウタケを取り除き、二度と生えない対策活動を行っております。
前のページへ戻る
ざま市民活動サポートセンター