座間市民活動サポートセンター ざまっと座間安全・安心推進会募集情報環境ナラ枯予防対策ボランティアさん募集

ナラ枯予防対策ボランティアさん募集

公開日:2023年04月22日 最終更新日:2023年04月22日

ナラ枯予防ボランティア募集

1.作業内容 (作業は5月~10月を予定しています) 
  ◎ カシナガトラップと検知シートの設置
  ◎ カシナガトラップと検知シートの管理

2 作業場所 
  ◎ 座間市営各公園 
 
3.問い合わせ先 
   ◎ 座間安全・安心推進会   
◎ 電話 046-254ー2148
   ◎ Mail z7y5sa@bma.biglobe/ne/jp

4. 主な作業
◎ カシナガトラップの設置
◎ カシナガ飛翔数の調査  
                  
  ※ カシナガトラップとは廃ペットボトルを加工したもので、ナラ枯を起こす虫「カシナガ」を
    捕獲する装置です
  ※ 作業はこのトラップを木に設置し、定期的に落ち葉等のゴミを除去するとともに、捕獲した
    カシナガが入ったボトルの交換、カシナガの捕獲数、動向の調査が主な作業になります。

ナラ枯予防ボランティアさん募集.jpg

カシナガトラップの比較.jpg

DSC06028 粘着シートとトラップを併用すると効果的.jpg

DSC06041 カシナガトラップ.jpg

募集情報名 ナラ枯予防対策ボランティアさん募集
開催日 2023年05月01日(月)~10月31日(火)
開催時間 活動期限10月末迄に必要都度実施致します。
主催 座間安全・安心推進会
後援・共催 支援:座間市 公園緑政課
開催場所 芹沢公園管理棟を利用して随時実施
郵便番号 252-0013
開催住所 神奈川県座間市栗原
5丁目2番29号
地図・案内図 芹沢公園管理棟を利用して随時実施への地図 https://www.mapion.co.jp/m2/35.48242578,139.4222107,16/poi=BS1404494?n_start=%E3%81%95%E3%81%8C%E3%81%BF%E9%87%8E%E9%A7%85&n_end=%E8%8A%B9%E6%B2%A2%E5%85%AC%E5%9C%92%E5%8D%97&n_end_lat=35.48242578&n_end_lon=139.4222107
交通案内 ①相武台前駅より「さがみ野駅北口」行き神奈中バス「栗原小学校」下車徒歩5分
②さがみ野駅北口より「相武台前駅」行き神奈中バス「栗原小学校」下車徒歩5分
③「国道246号の「栗原4丁目交差点」を北上し、一つ目の信号を左折、T字路を左折で右手
 に東駐車場があります。
駐車場の有無 有り(無料 ※4箇所(北駐車場、東駐車場、西駐車場、南駐車場) ※合計173台駐車可)
問い合わせ先 座間安全・安心推進会
電話 046-254-2148
会長 小林 覚
外部リンク https://zamat.genki365.net/G0000477/aboutus.html
添付ファイル ナラ枯予防ボランティアさん募集.jpg

費用

費用 無料

対象

対象年齢 指定なし(中 高校生以上)
対象となる方 ナラ枯根かニズム、ナラ枯による倒木被害、ナラ枯による地球温暖化等に関心がある方。
子どもの同伴 中高生可、その他(ボランタリー活動を通じナラ枯のメカニズム等習得できます。)
授乳室の有無 無し
子供用トイレ・おむつ替えコーナー 無し
バリアフリー関連 公園内屋外活動が主体です。

申し込み/定員

事前申し込み 必要(電話又はメールでお問い合わせください)
申し込み方法 電話にて問い合わせ、メールにて問い合わせ(電話 046-254-2148  Mail z7y5sa@bma.biglobe/ne/jp)
定員 無し
申込み締め切り 2023年10月30日(月)23:59

詳細

備考 ※ ナラ枯原因は小さな虫(カシナガ)が木の中に「菌」を持ち込み、この菌で病気になり枯れてし
まいます。
※ ボランティアさんがこの虫から木を守る活動を行うことにより、子供達が安心して遊べる公園を
目指します。
募集情報種別 ボランティア(公園内の作業ですが、滑りにくい靴をご用意ください。)
オリエンテーションの有無 有り(参加頂いた方には随時実施致します。)
事前打ち合わせの有無 有り(作業内容場所等詳細な説明がございます。)
報酬・謝礼 無し

活動報告はこちら

この募集情報の活動報告報告一覧

この記事を見た人はこんな記事もチェックしています

アーカイブ