2021年2月芹沢自然観察会28日
公開日:2021年04月28日 最終更新日:2022年07月14日
登録元:「芹沢親と子の自然観察会」
タイトル
2021年2月芹沢自然観察会28日
詳細
![](https://zamat.genki365.net/G0000212/assets/attachmentfile/attachmentfile-file-145967.jpg)
暖かい陽ざしの中をゆっくりと自然観察をしながら歩きました。歩き出しに久々にイカルの群れ40+が湿生植物園の周りを飛び回っていました。植物はまだ冬芽や蕾が多いかったですが、赤みを増した枝や新しい葉が開き始めました。コブシはまだ蕾でした。参加者18名と早春を感じていました。
左画像:イカル群れ
<野鳥>イカル、コゲラ、ハシブトガラス、ジョウビタキ、ツグミ、カルガモ2、キジバト、メジロ、ヒヨドリ、スズメ、キセキレイ、アオゲラ、シジュウカラ、ウグイスc、ムクドリ、ハクセキレイ、シロハラ、モズ、カワラヒワ、ハシブトガラス、ドバト
◆イカル群れは2018年以来です。
◆ジョウビタキは湿性植物園、芝生広場で会いました。
◆芝生広場は子どもたちが沢山運動していて野鳥は周りに散ったようです。
◆梅の木にムクドリ、メジロが群れる。
□遅れてきた参加者はリュウキュウサンショウクイ、エナガを見たとか。
<昆虫>モンシロチョウ、ヨコズナサシガメ(先月と同じ場所)
<植物>花:ウグイスカグラ、ハナモモ、梅、ホトケノザ、ナズナ、モミジイチゴ(咲き始め)、ハンジ―(畑の畔に)。
蕾:コブシ、シデコブシ、クヌギ、ダンコウバイ、
新葉:マユミ
![](https://zamat.genki365.net/G0000212/assets/attachmentfile/attachmentfile-file-145968.jpg)
ミズキ冬芽
![](https://zamat.genki365.net/G0000212/assets/attachmentfile/attachmentfile-file-145969.jpg)
マユミ新葉
![](https://zamat.genki365.net/G0000212/assets/attachmentfile/attachmentfile-file-145970.jpg)
ダンコウバイ蕾
![](https://zamat.genki365.net/G0000212/assets/attachmentfile/attachmentfile-file-145971.jpg)
コブシ蕾
![](https://zamat.genki365.net/G0000212/assets/attachmentfile/attachmentfile-file-145972.jpg)
クヌギ蕾
![](https://zamat.genki365.net/G0000212/assets/attachmentfile/attachmentfile-file-145973.jpg)
ウグイスカグラ花
![](https://zamat.genki365.net/G0000212/assets/attachmentfile/attachmentfile-file-145974.jpg)
センリョウ実
![](https://zamat.genki365.net/G0000212/assets/attachmentfile/attachmentfile-file-145975.jpg)
ヨコヅナサシガメ
![](https://zamat.genki365.net/G0000212/assets/attachmentfile/attachmentfile-file-145976.jpg)
アオゲラ
この情報は、「芹沢親と子の自然観察会」により登録されました。