|
** かーびーさんの
ハッとする言葉 **
星野さんの愛称は"かーびー"。
話の合間、合間に素敵な言葉が
ありました。
日常に流され、大切な何かを
忘れてしまいがちな今、ハッとさ
せられました。
★1日1個、小さなことでいい
から感じたことで動いてみる。
それが次につながっていく。
★「ありがとう」「愛しているよ」
を言おう。
★たとえ小さな1滴でも大きな
川につながる。
★今は未来の人たちから地球を
借りている。そのことを意識
して行動する。
★命があればそれだけでいい。
自分の身近な人の命をどう
守るのか。
|
|
|
** みんなでトーク **
グループに分かれて、お話を
聞いての感想や思っていること
など、気軽に話し合いました。
参加者からの感想を、一部
ご紹介します。
◎遊びの大切さを感じました。
子どもたちの未来を考えた
行動をしたい。
◎懐中電灯遊びなど日常の
暮らしが防災につながるの
だとわかりました。
帰宅して夕食時に家族と話
し合いました。
◎学校の先生や子供に関わる
方の具体的なお話が聞けて
よかったです。子どもにも
ダンゴムシポーズを教えよ
うと思いました。
|
|
|
** 学習会を終えて **
「遊びは世界を平和にする!」
かーびーさんのキーワードです。
残念なことに日本は子どもの
遊びに関しては悪化しているそ
うです。公園でも禁止事項が多
いですよね。外国の方も驚かれ
るとか。
「できることルールを子どもと
一緒につくろう!」と呼びかけ
られました。
学習会は震災のことがテーマ
でしたが、日々の暮らしやあり
かたを見つめ直す2時間でもあ
りました。 |
|