座間市民活動サポートセンター運営会議
ホーム
基本情報
活動報告
問い合わせ
思わず手に取る チラシの作り方講座! 2014/8/2
講師:照山 倫広氏 ざま市民活動応援広場 理事 (座間市役所 広報担当)
とき:2014年8月2日(土)13:00〜15:30
ところ:座間市民活動サポートセンター
参加者13名
●━━━━━━━━━━━━━━╋
●思わず手に取るチラシの作り方講座
●━━━━━━━━━━━━━━╋
≪市民活動支援講座≫
広報効果抜群のチラシを作るには…?
★作る前に企画・団体の内容・目的を確認すること。
★対象者は“どなたでも”は誰も来ない。具体的にきてほしい人を現実に見つけ、その人に何を伝えたいのか団体の特徴をみせ、具体的なウリを明確にする。
★相手に興味を持たせる、相手に来たいと思わせるにはそれ相応のウリが必要。
など、チラシ作成の極意と注意点を学びました。
後半は、参加者が持参した各チラシを題材にそれぞれのグループでより良いチラシにするため話し合い、発表をしました。
講師からのアドバイスもいただき、目からウロコが落ちるような驚きと楽しい一日でした。
参加者からのアンケートでは、
「自分勝手に作っていた内容のチラシが講師のアドバイスによって見やすいチラシに変身できて楽しくなりました。」
「みなさんの意見を参考に良いものにしあがりました。」
「大変役に立ちました。チラシ作りの要点等よくわかりました。」
「講座内容がまとまっていてとても良かった。活用しやすいと思う。」
という感想を頂きました。
何が始まるか参加者はドキドキ。
周りの方に自己紹介…
こんな活動をしています。
と情報交換。
さぁ…いよいよ講習会スタート!
題材にするチラシはどれを使います?
それぞれどこを直せば効果的なチラシになるか考え中。
このように変化をもたせましょうか?
だんだん良くなってきましたね。
最終チェックも仲良くみんなで…
いよいよ発表です!
ここを直すとより良くなります。と指しながらの発表。
なるほど、ポイントはそこですね。
そこに気が付きましたか?
なるほど…
少し変化を加えればよくなるんですね。
最後の方の発表までみなさん真剣。
皆さん、ポイントを押さえていいチラシ作りが出来ましたね。更にここに気を付けるともっと効果的になりますよ。
ポスターを作るときにはチラシとは少し違う注意点があります。
参加してよかった!
講座は拍手で締めくくり!(^^)!
前のページへ戻る
ざま市民活動サポートセンター