チョウの鳥の自然観察会を芹沢公園にて2011年6月26日に実施しました。
(参加者12名)9時より11時半まで(くもり)
観察コース(芝生広場s→雑木林z→谷戸部y→花ショウブ田h)
観察チョウ:アゲハyh、クロアゲハh、モンシロチョウyh、スジグロシロチョウyh、モンキチョウsy、キタテハy、サトキキマダラヒカゲz、ヒカゲチョウszy、ツバメシジミsy、ベニシジミsy、ヤマトシジミsy、ルリシジミsy、キマダラセセリy(13種)
◆谷戸部のシロツメクサ原にはツバメシジミとモンキチョウが圧倒的に多い。
◆クヌギの樹液にオオスズメバチにヒカガチョウとサトキマダラヒカゲ集まる。
お断り:野鳥を探しながらの観察は行ないませんでした。 |
|
|
|
|
クヌギの樹液に集まるサトキマダラヒカゲとヒカゲチョウ |
|
|
|
|