具体的活動分野 |
防災活動 |
活動分野 |
防犯・防災 |
ホームページURL |
|
設立年月日 |
2020年4月1日 |
会員数 |
男性 5名 女性 1名 合計 6名 |
会員の年齢層 |
70代 |
主な活動場所 |
座間市内全域 |
活動日 |
随時実施 |
活動時間帯 |
日中 |
入会金の有無 |
なし |
会費の有無 |
なし |
活動費の収支を会員に 対して報告しているか |
あり
個人的に負担してきたが、その内容は連絡している |
会則の有無 |
あり |
会報名 |
|
会員募集 |
会員募集中
入会後教育実施 |
目的 |
≪目的≫
座間市における道路、公園、河川の設備・樹木において、破損・以上が認められた場合、管理者と本ボランティア員が連携し危険な状態を取り除き、座間市民が安全、安心して生活できる魅力的な街の実現と活性化を図る。 |
≪活動内容≫ ≪実績≫ |
≪活動内容≫
例えば、詳細調査により、倒木災害が発生すると予想される場合、調査関係報告書に基づき関係する部門と連絡を取り予想される樹木を伐採して頂く。
≪実績≫
4月7日 エノキ幹内腐朽により倒木の恐れ大(桜田住宅東道路脇) 伐採済
4月30日 緑ケ丘第二公園桜幹内部腐朽倒木の恐れ大 伐採済
4月30日 柵が不完全の為に子供が用水路に転落の恐れあり 対策済
5月1日 くつがた公園で子どもが大怪我をする事故が発生 対策済
5月19日 明王第二公園桜枝枯れによる落下及び杉溝腐れ病により倒木の恐れあり 伐採済
5月20日 道路アスファルト損傷改善のお願い 修繕済
5月20日 歩道冠水長靴でないと歩行困難のため改善をお願い 修繕済
5月20日 道路に大きな水溜りがあり車の泥跳ね改善のお願い 修繕済
※活動の一部を抜粋 |
PR |
≪PR≫
私達の活動は座間市から倒木事故を無くすことから始まりました。座間市の街路樹や公園樹の多くが樹齢50年以上のため、病気(ベッコウタケ等)に感染する危険が増しています。木々の感染状況を早期に知り倒木対策を行うことが重要です。また、道路、公園等の異常を調査し、関係部署に連絡して対策を実施しています。 |